本の紹介 : 位相幾何(トポロジー)


田村一郎「トポロジー」 (1972, 2015)

1. 位相的図形
2. 複体と多面体
3. 複体のホモロジー
4. 図形のホモロジー
5. ホモロジーの応用と例
6. 多様体
7. 基本群


シンガー・ソープ「トポロジーと幾何学入門」 (1995)

1. 位相空間論
2. (続) 位相空間論
3. 基本群と被覆空間
4. 単体的複体
5. 多様体
6. ホモロジー理論とド・ラム理論
7. 曲面のリーマン幾何学
8. R^3に埋め込まれた多様体


松本幸夫 「トポロジー入門」 (1985, 2012)

1. 空間と連続写像
2. 位相
3. 連結性
4. 基本群
5. ファンカンペンの定理
6. いくつかの応用


松本幸夫「トポロジーへの誘い - 多様体と次元をめぐって」 (2008, 2021)

著者の動画

1. トポロジーと次元
2. 偶数次元か、奇数次元か
3. 独立した空間
4. 次元が4の倍数かどうか
5. 高次元と低次元
6. ベクトル束と特性類
7. その後の発展


小林 一章 「曲面と結び目のトポロジー - 基本群とホモロジー群」 (1992)

1. 曲面のお話
2. 基本群
3. ホモロジー群
A. 位相空間と群


瀬山士郎 「トポロジー: 柔らかい幾何学」 (1988, 2003)

1. トポロジー、柔らかい幾何学
2. 1次元のトポロジー
3. 2次元のトポロジー
4. 複体と多面体
5. ホモロジー理論
6. ホモロジー群の計算


瀬山士郎 「トポロジー - ループと折れ線の幾何学」 (1989)


J. ミルナー 「モース理論」(1998, 2004)

1. 多様体上の退化せぬ滑らかな関数
2. リーマン幾何への速成コース
3. 測地線に応用された変分学
4. リー群と対称空間への応用
A. 単調な合併集合のホモトピー型


加藤十吉「位相幾何学」 (1988)

1. 図形の位相幾何学
2. ホモロジー論
3. 基本群論


服部晶夫・佐藤 肇・森田 茂之 「多様体のトポロジー (幾何学百科)」 (2016)

1. トポロジーの基礎
2. 微分トポロジー
3. 特性類


河野俊丈 「場の理論とトポロジー」 (2008)

1. 共形場理論の幾何学
2. Jones‐Witten理論
3. Chern‐Simons摂動理論


小宮克弘 「位相幾何入門」 (2001)

1. 位相空間と連続写像
2. 同値関係と商空間
3. 閉曲面と連結和
4. 閉曲面の分類
5. 単体と複体と多面体
6. 重心細分
7. 鎖群とホモロジー群
8. 単体写像と鎖準同形写像
9. 単体近似
10. 多面体のホモロジー群
11. オイラー標数
12. ホモロジー群と準同型写像
13. Mayer-Vietoris完全系列
14. 閉曲面のホモロジー群と最小単体分割
15. いろいろな応用
16. もう1つの応用: Borsuk-Ulamの定理


川久保勝夫 「トポロジーの発想」 (1995)

1. トポロジーってなんだろう
2. ケーニヒルベルクの橋
3. グラフ理論の応用
4. 有向グラフ
5. 風の流れのように - 不動点定理
6. 新しい空間を作る
7. 活用されるアイデンティファイのコンセプト
8. オリエンテーション
9. 宇宙のトポロジー
10. 次元ってなんだろう
11. トポロジーの至宝「オイラー標数」
12. 結び目理論
13. トポロジーの発想


宮岡礼子 「曲がった空間の幾何学」 (2017)

1. はじめに
2. 近道
3. 非ユークリッド幾何からさまざまな幾何へ
4. 曲面の位相
5. うらおもてのない曲面
6. 曲がった空間を考える
7. 曲面の曲がり方
8. 知っておくと便利なこと
9. ガウス-ボンネの定理
10. 物理から学ぶこと
11. 三角形に対するガウス-ボンネの定理の証明
12. 石鹸膜とシャボン玉
13. 行列ってなに?
14. 行列の作る曲がった空間
15. 3次元空間の分類


小島定吉「トポロジー入門」(1998)

1. ホモトピー
2. 閉曲面とリーマン面
3. 基本群
4. 被覆空間
5. セル複体の(コ)ホモロジー
6. 特異ホモロジー


前原濶 「絵ときトポロジー」 (2013)

1. 連結性と同相変形
2. 単純曲線と平面グラフ
3. 閉曲面を作る
4. 閉曲面のオイラー標数
5. 閉曲面の連結和
6. 閉曲面の分類
7. 5辺形の配置空間


ホーム