大項目 | 小項目 | 項目 (学習しておくべき用語) | 主な Excel 操作 (項目に渡るものは省略) |
---|---|---|---|
データベース・データマネジメント | データベースマネジメント | 構造化データ (レコード×フィールド、ケース×変数)、欠測値、データの結合、データ形式(ロングフォーマットワイドフォーマット)、データ抽出(ランダムサンプリング、無作為標本抽出)、乱数 |
データのソート(並び替え) ピボットテーブル RAND 関数 四則演算 IF 関数 |
データマネジメント | 質的データ、量的データ、データの尺度、層別、水準(レベル)化、変数変換、Z変換(標準化)、偏差値 | ||
データの可視化 | データの可視化 | 円グラフ、棒グラフ、折れ線グラフ、帯グラフ、ツリーマップ、パレート図、ヒストグラム、箱ひげ図等 | グラフの作成 |
質的データの分析 | 1変量の質的データの分析 | パレート表、パレート図、構成割合(確率)、累積度数(累積相対度数、累積確率) |
SUM 関数 ピボットテーブル CHISQ.TEST 関数 |
2変量以上の質的データの分析 | クロス集計表、行(列)比率、セル比率、期待度数とカイ2乗統計量、連関係数、特化係数、多重クロス表 | ||
量的データの分析 | 1変量の量的データの分析 | 階級、階級値、標準階級幅、度数分布表、ヒストグラム、基本統計量(平均、標準偏差、分散、四分位数、パーセント点)、箱ひげ図、変動係数、管理図、外れ値 |
データの分析 AVERAGE 関数 VAR 関数 STDEV 関数 CORREL 関数 |
2変量以上の質的・量的データの分析 | 層別ヒストグラム、並列箱ひげ図、相関、相関係数、散布図、単回帰分析、重回帰分析、寄与率、回帰係数、標準回帰係数、残差 | ||
確率による意思決定 | 確率と確率分布 | 場合の数、確率、条件付き確率、ベイズの定理、尤度、事後確率、期待値、2項分布、正規分布、確率的シミュレーション |
BINOM.DIST 関数 NORM.DIST 関数 NORM.S.DIST 関数 NORM.INV 関数 CONFIDENCE.NORM 関数 CONFIDENCE.T 関数 Z.TEST 関数 T.TEST 関数 CHISQ.DIST 関数 CHISQ.INV 関数 CHISQ.TEST 関数 データの分析 |
推定 | 信頼区間、信頼率(信頼度)、信頼上(下)限、誤差幅(誤差のマージン)、標本誤差、標準誤差、母平均、母比率 | ||
検定 | 帰無仮説、対立仮説、有意水準(危険率)、有意確率(p値)、第一種の過誤、第二種の過誤、帰無仮説の棄却、2項検定、Z検定、t検定、x2検定、ABテスト | ||
時系列データの分析 | 時系列データの分析 | 指数、移動平均、伸び率、成長率、平均成長率、季節調整 | AVERAGE 関数 |
テキストマイニング | テキストマイニング |